|
|
●常用漢字
|
|
「常用漢字表」(昭和56年十月、内閣告示)で選定された1,945字の漢字。
この表は一般の社会生活における漢字使用の目安を示すもので、
その漢字の種類と、字体および音訓(読み)とを同時に定めたもの。
人名用の漢字として使用が認められている。
→常用漢字のリストを表示
|
●教育漢字
|
|
常用漢字のうち、小学校六年間で学習することになっている漢字。
全部で1,006字あります。
→教育漢字のリストを表示
|
●人名用漢字
|
|
常用漢字のほかに人名として使用が認められている983字(2004年9月27日現在)。
戸籍法施行規則の附則(平成二年三月法務省令、平成九年十二月一部改正)に
「人名用漢字別表」として定められている。
→人名用漢字のリストを表示
|
|
|
|
|
1951年
| 5月
| 25日
|
| 人名用漢字として新たに92字を指定。
|
1976年
| 7月
| 30日
|
| 28字を追加し合計120字となる。
|
1981年
| 10月
| 1日
|
| 常用漢字に取り入れられた8字を削除し、54字を追加して、合計166字となる。
|
1990年
| 3月
| 1日
|
| 118字を追加し合計284字となる。
|
1997年
| 12月
| 3日
|
| 「琉」1字を追加し、合計285字となる。
|
2004年
| 2月
| 23日
|
| 「曽」1字を追加し、合計286字となる。
|
2004年
| 6月
| 7日
|
| 「獅」1字を追加し、合計287字となる。
|
2004年
| 7月
| 12日
|
| 「毘」「瀧」「駕」3字を追加し、合計290字となる。
|
2004年
| 9月
| 27日
|
| 許容字体から格上げされた205字と、 新たに追加された488字を加え、合計983字となる。
|
|
●表外漢字
|
|
常用漢字以外の漢字のこと。
この漢字は、姓には使用できても名前には使用できません。
|